今年のゴールデン・ウィークは、必ずしも天候には恵まれませんでした。寒いし、雨も多かった・・。
そんなGWの一日、朝突然思い立って、久々に出かけてみました。
5月4日 ( 水 ) のことです。
朝食を食べて、“ 今日は天気が良さそうだから、どっか出かけてみるかぁ?”
そのとき、私の地方は快晴でした。向かった 「 方角 」 は、北東方面。

ここに立ったときは、もうかれこれ午後1時頃だったと思います。
快晴の地元を出発して、車を走らせること3時間余り。目的地周辺に近付くにつれ、「 天空にわかにかき曇り 」
状態になり、雷を伴った暴風雨になっていました。
しかも、駐車場へ入るための車が列をなしており、30分ぐらいの 「 待ち 」。

“ ひょっとすれば、少し混んでいるかも・・・ ” という心配は見事に裏切られ、「 とんでもないほどの混みよう 」
になっていました。こんなにも集客力があって、人気があるとは思いませんでした。
青森県十和田市中心部、官庁街通りにある 「 十和田現代美術館 」 の屋上から、雨上がりの三本木原台地を
見渡している画像です。

桜祭りが開かれている十和田市官庁街通りには、多くの人が訪れていました。
駐車場のナンバーを見ると、ほぼ東北全域から来ていることが分かります。この日の桜は、もはや終盤。風雨
と雷の中で、散り始めていました。
駐車場待ち約30分の末、ようやく入場した 「 現代美術館 」 は、あちこちの展示室前に行列ができる大盛況。
老若男女、地域も多様な人たちが、悪天候の中にもめげずに、よくまぁ集まったものです。
1時間余りかけて、館内を見学しながら、ちょうど屋上へ出て来たところで、ここはカメラOK!
私は1年ぶり、妻は初めての 「 十和田桜街道 」 でした。