余震がだいぶ落ち着いてきたようです。
ここ数日は、大きな揺れの余震は格段に少なくなりました。
収束傾向なのか、それともただの 「 休息期 」 なのか・・・。とはいえ、油断は禁物です。
宮崎の話を続けます。

<1月18日>
宮崎県の農商工連携事例視察。
「 刀根鶏の低利用部位を活用した新商品開発 」 で認定を受けた 「 平和食品工業 」 の工場見学は、「 鶏を
さばく 」~「 鶏を焼く 」~「 鶏を詰める 」、そして番外編のチキン南蛮用の 「 鶏を叩く 」 という工程を間近で
見学させてもらいました。
もう一つのラインが、これ・・・。「 卵をパックする 」 です。

ベルトコンベアを流れてくる大量の卵を、手際よくパックして行きます。
ポイントは 「 目視 」。
プロフェッショナルの目が、卵の善し悪しを瞬時に見分けて、不良品を外します。外された 「 不良品 」 は、
チキン南蛮の工程で使う 「 大量の卵汁 」 へ回されます。
そもそも、この会社は 「 玉子屋 」 さんだったそうです。それが、今の社長の代になって、「 炭火焼き 」 に
参入し、さらに 「 チキン南蛮 」「 半身唐揚げ 」「 豚肉加工 」 へと多角化に取り組んで来ました。
創業時からの基本である 「 卵 」 のラインを残しながら、事業を拡げ、同時にリスク分散を図っています。