福島第一原発で汚染された水を海へ放出したこと、沖合で獲れた 「 コウナゴ 」 から高濃度の放射性物質
 
が検出されたことが大きなニュースになっています。
 
 空気中や陸地の問題から、海の問題へと拡がり、これから一体どこまで拡大するのか、不安になります。
 
 それにひきかえ、今夜のニュースでやっていた新幹線の話には感心させられました。時速300キロ近い
 
猛スピードで走っていた新幹線。地震が起きたときは30本近い列車が走行中だったそうです。それが全く
 
脱線しなかったことは、驚異的です。地震感知システムと急ブレーキをかけるシステムのレベルが高かった
 
ことを証明しています。
 
 原発は、むしろ新幹線より高いレベルの安全性が必要なはずなのに、どこかで何かが大きく不足していた
 
と思うしかありません。いずれにせよ、何とか収束させて欲しいと願うしかありません。
 
 今日から3年目に突入したブログ。記念すべき1601回目は、イーグルスの軽快なナンバーで・・・。
 
                 
 
 
『 EAGLES JAPAN TOUR 2011 』 ( 2011.3.5 )
 
  1曲目・・・「 Seven Bridges Road 」
  2曲目・・・「 How Long 」
  3曲目・・・「 I Don't Want to Hear Anymore 」
  4曲目・・・「 Hotel California 」
  5曲目・・・「 Peaceful Easy Feeling 」
  6曲目・・・「 I Can't Tell You Why 」
  7曲目・・・「 Witchy Woman 」
 
 衰えを知らない、ドン・ヘンリーのヴォーカル。ただし、お腹は 「 布袋様 」 クラス。愛嬌ですね。
 
 7曲目を終えたところで、グレン・フライのMCが入りました。
 
 「 Thank you very much everybody ・・・○△#¥×■* 」 
 
 たぶん “ サンキュー!ご機嫌いかが?” から始まって 「 Witchy Woman 」 の曲紹介をしたようでした。それ
 
からは、1972とか1975とかロンドンとか、年代や地名の固有名詞が分かったぐらいで、レコーディングの
 
状況でもしゃべったんだと思われます。いずれにせよ、合い間、合い間に拍手と大歓声。
 
 そして始まりました。
 
 8曲目は  「 Lyin' Eyes ( いつわりの瞳 ) 」
 
 軽快なイントロ、間奏で入るバイオリンがアクセントになっています。ハーモニーは最高。
 
 スチュワート・スミスのギターが目立っていました。オリジナルとは、ちょっと一味、つま弾き方が違います。
 
全体の印象は、昔のままですが、オリジナルメンバーではない彼 ( スチュワート・スミス ) の個性がいくらか
 
表に出ていて、“ あーー、何だかんだ言っても、( スチュワート・スミスは ) キーマンになっているんだなぁ!!”
 
と感心しながら眺めていました。