先日、県内の温泉・宿泊施設が廃業し、今日は、縫製業者が破産したという記事が載っていました。原因は
 
いずれも大震災とのこと。
 
 おそらく、もともと経営内容が芳しくなかったところへ、この大震災による宿泊キャンセル、来場者や受注の
 
激減がトドメを刺したものと思われます。
 
 レジャー・宿泊関連、飲食業 ( とくに夜間営業型 )、タクシーなどに相当の影響が出ています。さらにこれから
 
は、生活必需品ではない買い回り品業種に響いてくるでしょう。そして、公務員や大企業はないでしょうが、中小
 
零細企業では一時帰休、給与削減、派遣切りといった雇用面への影響も懸念されます。
 
 自粛すべきところ、やむを得ない事情がある場合などは仕方ないとして、過度に自粛してしまうと経済そのもの
 
が委縮してカネが回らず、機能不全に陥りかねません。そのへんの頃あいが難しいと思います。
 
 赤坂の話を続けます。
 
イメージ 1
 
<3月5日>
 
 ホテルニューオータニ探検は、日本庭園の中へ。
 
 400年余りの歴史を有し、1万坪以上の広大な敷地を持つ日本庭園にいると、ここが東京のど真ん中である
 
ことを忘れてしまいそうです。
 
 朱塗りの太鼓橋越しに眺めるホテルの建物。なかなかいいアングルです。
 
イメージ 2
 
 橋の上から見える池は 「 清泉池 」。
 
 巨大な錦鯉が、悠然と泳ぎ回っています。
 
イメージ 3
 
 緋鯉・・・真鯉・・・緋鯉・・・真鯉。
 
 体長は1メートル以上は軽くありそうです。ここまで大きいとなると、相当前から棲みついているのかも・・・。
 
 ところで、鯉って、何歳ぐらいまで生きるんだろう?