今朝の朝食は、ご飯と味噌汁。
いつもはパンと牛乳ですが・・・、なくなりました。スーパーにもありません。パン、牛乳、卵・・・、多くの食品が
店頭から消えました。この状態が元に戻るまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
危機的なのはガソリン不足。供給ルートが寸断されているのと、被災地への優先によるものでしょうが、地方で
のガソリン不足は響きます。マーカー通勤ができなくて出社を取りやめる人も出てきています。
それでもまだ、私の地方は 「 我慢できる 」 範囲内。食料は、パンと牛乳がなくても代替食品で大丈夫。
ガソリンはどうしようもありませんが、可能な範囲で仕事を休む、遠出は時間に余裕を持って電車を使う・・・etc
明日からは3連休だし、どこへも行かずに、節電しながら、自宅待機とします。
スペインの話を続けます。

<1月5日>
バルセロナの市内を歩きます。
添乗員と現地ガイドさんの先導で歩いたので、どこで降りて、どこを歩いたのかはよく分かりません。
こんな家並みが続いていました。紅いレンガで壁に絵を描いたような家。

狭い路地の両側に整然と並ぶバイク。
路上に白線が引かれていて、バイク専用路側駐車帯のように見えます。

自転車はこちら。
歩道上に 「 駐輪帯 」 がありました。標識を見れば、れっきとした 「 駐輪許可スペース 」 。
チェーン・ロックを結べるように、鉄製の支柱も完備されています。
バルセロナは、意外に・・・と言っては失礼ですが、整然とした街並みでした。