この時間、民放では通常番組に戻っています。
 
 一方、NHK総合では地震報道、NHK教育では安否情報が続いています。
 
 東北は雪。しかも真冬並みの雪が降り積もっています。3月にこれだけ降って、これだけ積もるのは珍しい
 
こと。私はストーブをつけて、暖かい部屋でパソコンに向かっていますが、隣りの県の被災地では、この雪の
 
中で被災者が身体を寄せ合って寒さと飢えを凌いでいます。
 
 民放とNHKを見ていると、同じ日本にあって、天国と地獄を同時に見ているような、言うに言われない気分に
 
なります。仕方のないことだと思いつつ、どこか割り切れない気持ち・・・。
 
 同じように津波に襲われたのに、ほとんど報道されない茨城や千葉の被災者の方もいます。
 
 私の地方も、ガソリンが殆んどなく、車を動かすことができなくなりました。食料も不足気味ですが、まだまだ
 
私は大丈夫。隣県に比べれば、まだいい方です。でも、東北を助けて欲しい、特に被災地を・・・。
 
 日本橋あたりの話を続けます。
 
イメージ 1
 
<3月5日>
 
 日本橋北詰の交差点付近。「 奈良まほろば館 」 の向かい側にあるのが、三越の建物。この角度から見る
 
ことはあまりなく、入口の上にある彫刻に目が行きました。なかなか豪華。
 
イメージ 2
 
 もう少し歩くと、このビルが見えてきます。
 
 「 コレド室町 」 です。
 
 コンセプトは 『 日本を賑わす、日本橋 』 。まだ入ったことがなかったので、探検してみることにしました。
 
イメージ 3
 
 ビルのデザインは比較的シンプル。
 
 「 コレド日本橋 」 とロゴは一緒です。ネーミングの元は 「 核 ( core )」。江戸時代からの歴史と伝統を現代に
 
引継ぎ、街の核になろう・・・という想いが込められています。