イメージ 1
 
<2010年10月22日>
 
 黄色い幟が目印でした。
 
 名古屋の久屋大通、テレビ塔の下にあったのが、黄色い幟とズラリと並んだ自転車の列。これが、名古屋
 
へ来たら、是非とも見たかった 「 名チャリ社会実験 」 です。
 
イメージ 2
 
 期間は2010年10月~11月の2ヶ月間、朝8時から夜8時まで。
 
 料金は、全期間2,000円、後半期間のみ1,000円、1週間500円、1日300円。30分までは無料、以降
 
30分毎に200円・・・という設定です。
 
イメージ 3
 
 名古屋市の中心部へ来た方が、レンタル自転車で自由に街の中を走り回れるというシステム。ただし、規定
 
の料金を支払って登録し、ICカードを発行してもらう必要があります。
 
 ICカードを、自転車右側のカードリーダーにかざしてロックを外します。
 
イメージ 4
 
 名古屋市の栄地区から名駅地区一帯数十ヶ所に、自転車のステーションが設置されています。
 
 どこから乗って、どこに置いてもいい仕掛け。
 
イメージ 5
 
 使っている人がいるんですね。いくつか、なくなっている自転車があります。
 
 自転車の大きさや形も様々で、中には電動アシスト自転車もありました。
 
イメージ 6
 
 そばにいた社会実験のスタッフの方に、少しお話を聞きました。
 
 やはりネックは料金体系のようです。少々値段が高いことが、利用者が思ったように伸びない一因では・・・?
 
とは担当者の弁。
 
 ただ、考え方は賛成しますね。
 
 「 街から自転車を排除しようとするのではなく、街に自転車を取り込もうとする 」 意欲が分かります。エコにも
 
通ずるこの実験、今後の方向性を見極めて行きたいと思います。