
ブダペスト2日目。自由時間は午後2時まで。
ホテルのロビーに集合したツァーのメンバーは、バスに乗り込んで空港へ向かいました。
途中、窓から見えたのが、この建物。街角に立つ、マガジン&新聞等々のミニ・ショップ。
これですコレ!ここで地下鉄の切符が買えます。ブダペスト市内には、こんな店があちこちにあって、地下鉄
の切符を買うのにはとても便利。でも考えてみれば、自動販売機がやたらめったら街の中に溢れている日本の
方が、便利といえばもっと便利ですね。景観的には、あまりよろしくありませんが・・・。

空港へ行く途中で、お昼を食べました。
もう午後3時近くの、遅めの昼食です。飛行機に乗ってしまえば、しばらく食事が出ないので、むしろ遅い方が
いい、という判断もあったのかも知れません。

薄暗い店内で、とても明るい時間に入る店には見えませんでした。
カウンターに奥には酒瓶のようなものがズラリ!どう見てもパブの雰囲気です。

ブダペスト最後の食事です。
ドイツ~オーストリア~チェコ~スロヴァキア~ハンガリーと巡って来ましたが、どこへ行っても基本は
「 イモ 」 つまりポテトですね。最後の食事もまさにその典型でした。ビーフシチューのような汁物がかかって
いるとはいえ、皿の半分以上は山盛りのジャガイモです。
旅の間中ジャガイモは相当食べたような気がします。飽きはしませんでしたが、日本人はなんて贅沢なん
だろう・・・と思いましたね。日本人が普段口にしている、もしくは近くの店で買うことのできる食材の種類は、
もしかすると世界一なのでは?和食、洋食、中華、エスニック、何でもあり・・・なんて国はそうはないような気が
します。