夜のJR北陸本線西金沢駅。
帰りの電車が来るまで、しばらく待合室で待ちました。その間、ホームに電車が入って来ます。ところで、
この方向 ( 金沢駅方面 ) から来るのって、「 上り?下り? 」 というのが一瞬分からなくなります。
富山方向が東京に近いような気がして、そちらが 「 上り 」 になるように思えるのですが、実は逆でした。
西金沢駅から 「 上り 」 は 「 小松・福井方面 」、「 下り 」 は 「 金沢・富山方面 」 です。
電車到着の時刻になったので、ホームへ入ると、そこに無造作に置かれていたのが 「 事務用品授受箱 」 と
表示されたジュラルミンの箱です。


箱には鍵はかかっていません。“ どれどれ・・・?” と開けてみたら、中はカラッポでした。
想像では・・・西金沢駅で使う 「 事務用品 」 がなくなったときには、金沢駅に注文する。金沢駅では、注文を
受けた 「 事務用品 」 を車掌に持たせて電車で運ぶ。車掌は、西金沢駅に着いたときにこの箱に入れておく。
という仕組みでは?と考えましたが、ホントかなぁ・・・。

そうこうしているうちに、駅のアナウンスがあり、ホームの向こうから灯りが近づいてきました。
金沢行きの 「 下り 」 の電車です。
金沢2日目の夜は、「 寿し処 のり好 」 の極上の味の余韻を残しながら、金沢駅へと戻りました。