
名古屋市の大須商店街。
「 単品 」 を扱った専門店が多いのに驚きました。それが商売として成り立っていることにも感心します。
「 大須本通商店街 」 にある 「 松屋結納専門店 」 は結納の品々だけを取り扱っています。狭い店内には
結納のときに使う縁起物の品々がギッシリ。こういう専門店は本当に珍しい。土地柄もあるんでしょうね。

名古屋へ行ったのは11月20日。ちょうどハロウィンの直前で、こんな、ハロウィン専門店かと思わせるような
店もありました。「 巴屋商店 」 という造花屋さんですが、一瞬 「 巴里 ( パリ )」 と読んだので、フランス風の
ハロウィン・グッズかな?と勘違い。

外観はどう見ても居酒屋系の飲食店にしか見えません。
でもウィンドゥ越しに見える店内は、ブティックのようです。洗練された雰囲気の 「 居酒屋風ブティック 」?

「 大須本通商店街 」 から右折して 「 赤門通商店街 」 へ入ると、とたんに多くなるのがこの手の店。
「 オーディオ専門店 」 です。店頭に並ぶのはスピーカーだったり、アンプだったり、楽器だったり・・・。とくに
スピーカーにこだわった店が多かったですね。まさに、ディープなアナログの世界。
それにしても凄い集積です。秋葉原とは一味違う店の数々。マニアにはたまらないでしょうね。

そうかと思えば、こんな店もあります。ナニコレ???
「 グッド ウィル エンターテイメント デジタル モール 」 です。リサイクル系のパソコンショップのようでした。
それにしても派手です。

一方では、こんな建物。うってかわって、歴史と伝統を感じるシックな造りの銀行。
三井住友銀行の支店です。
「 万松寺通 」「 新天地通 」「 東仁王門通 」「 大須観音通 」「 大須本通 」「 赤門通 」 と歩き回った大須商店街
このほかに 「 仁王門通 」 と 「 門前町通 」 があります。
実にバラエティに富んだ業種構成です。タトゥーの店の多さ、萌え系やストリート系をはじめ若者ファッション系
の店の多さ、コメ兵に代表される買い取り系の店の多さ、オーディオ専門店の集積、それに飲食が入り混じり、
さらに神社仏閣が絡みます。
空き店舗はほとんど見かけませんでした。街全体に活力が満ち溢れています。