イメージ 1
 
 金沢の街歩きも、2日目夕方。
 
 たまたま、金沢行きの直前に知り合ったのが、B短大のS教授。金沢出身のS教授から、金沢へ行くん
 
だったら是非行ってみてください・・・と紹介された店が2つありました。
 
 初日の夜は10数年ぶりに再会したR社の3人との旧交を温め、武家屋敷とお茶屋を堪能させてもらったので、
 
2日目はS教授の情報を頼りに、金沢市郊外にある 「 隠れ家 」 的な名店を訪ねてみることにしました。
 
 その店は、JR北陸本線で隣りの 「 西金沢駅 」 周辺にあります。金沢駅から普通列車に乗って犀川を渡り、
 
ひと駅しか離れていないのに、降り立った駅は驚くほど小さく、周りは驚くほどのどかな田舎の風景でした。
 
イメージ 2
 
 めざす店は、駅の北東側の住宅街の中。
 
 地図上で直線で見れば4~500mほどに見えます。予約の時間には少々早かったこともあって、ぶらぶら
 
歩いて行くことにしました。西口はなく、出口は東口ひとつ。
 
 南東側の駅前広場から道なりに右折し、線路沿いに歩きはじめます。
 
 見えていたのは、北陸新幹線の工事現場。右後方に緑色の足場の塊のように見えているのが、新幹線の高架
 
工事の現場です。北陸本線とほぼ並行して走るような形で進む新幹線工事。現場を見ると、如何に巨大工事か
 
が分かります。開通は2014年の予定。
 
 「 長野新幹線 」 がすでにできていますが、この名称は便宜的・一時的なものなんですね。正式には 「 北陸
 
新幹線 」 つまり、東京駅から長野駅を通って金沢駅へと繋がる北陸新幹線の一部が、便宜上長野新幹線と
 
呼ばれています。最終的には大阪まで結び、東海道新幹線のバイパス的?な役割を担うそうな・・・。
 
イメージ 3
 
 踏切を渡ります。
 
 これがJR西日本の北陸本線。この右側 ( 西側 ) に新幹線が走ることになります。
 
 真正面に小さく見える跨線通路が、西金沢駅です。