イメージ 1
 
 巨大招き猫が鎮座する 「 ふれあい広場 」 から真っ直ぐに延びている 「 東仁王門通り 」。その昔、この通り
 
の延長線上のどこかに 「 仁王門 」 があったんでしょうね。
 
 アーケードの明るい木目調が目を惹きます。まだ新しそう。紳士、婦人、古着など衣料関係の店が多いのが
 
特徴でしょうか。
 
イメージ 2
 
 東仁王門通りから、再び万松寺通りへ戻り、西へ西へと歩きます。
 
 「 門前町通 」 と 「 大須本通 」 にぶつかった角。ここが、かの有名な 「 コメ兵 」 の本店です。この日は
 
定休日でした。
 
 そもそもは米屋だったんですね。創業者は兵次郎・・・米屋の兵次郎・・・略して 「 米兵 」・・・「 コメ兵 」。
 
 米屋から古着屋になり、いらなくなった古着を現金で買い取って、必要な人に売る。質屋とは異なる
 
  「 リユース 」 というビジネスを立ち上げた先駆者。今では東京へも進出、勢いのある企業の代表格です。
 
イメージ 3
 
 コメ兵もドラゴンズを応援していました。
 
 名古屋は、何処へ行っても 「 ドラゴンズ 」 を応援するメッセージが目につきます。地元球団で、他に競合する
 
チームはないので、みんなが一本にまとまっているのが良く分かります。