イメージ 1
 
 金沢のオシャレ・ストリート 「 竪町商店街 」 を抜けると、道路一本隔てた先に、もう一つの商店街が見えます。
 
 「 新竪町商店街 」
 
 商店街名をしるした古びた(ネオン?)看板、狭い通り、並んでいる店もレトロな雰囲気の店が多そうです。
 
 竪町を通って来ると、タイムスリップしたような感じになる 「 新竪町 」。
 
 歴史的には竪町の方が古く、新竪町は後にできたんでしょうね。それが、竪町が先に近代化事業を終えて
 
ファッショナブルな通りに変わったのに、新竪町はそのまま残った・・・ということなのでは?
 
イメージ 2
 
 面白い看板を見つけました。
 
 「 天狗中田本店 」 という店。最初は骨董品の店かと思いましたが、これが 「 肉屋 」。
 
 金沢でも老舗の肉店で 「 天狗乃肉 」 として親しまれてきた店だそうです。「 天狗中田本店 」 というのが正式
 
な会社名で、新竪町にあったこの店が本店・・・つまり 「 天狗中田本店 」 の 「 本店 」 ということになります。
 
 天狗の鼻が異常に長く、とてもインパクトのある看板です。
 
イメージ 3
 
 新竪町から、裏道をショートカットして15番 「 本多町 」 のバス停へ。
 
 途中にあった、水路にかかる橋が 「 千右衛門橋 」。千右衛門さんという人の御屋敷でもあったのでしょうか、
 
人名が付いている橋も珍しい。
 
 このへんで、金沢2日目も夕方近く。本多町のバス停から、またまた「城下まち金沢周遊バス」に乗って、一旦
 
金沢駅へ戻ることにしました。
 
 11番本多町~12番犀星文学碑前~13番十三間町~14番片町~15番香林坊(日銀前)~16番香林坊
 
(東横イン前)~17番南町~18番武蔵ヶ辻(めいてつエムザ前)~19番リファーレ前~0番金沢駅。
 
 このころになると、周遊バスにも乗り慣れて、何番のバス停が大体どの辺なのか、位置関係が分かるように
 
なっていました。