
視察の最後は道の駅です。
「 こまち麺 」 のメルコレディさんから、高速を通って南下。旧雄勝町にある道の駅 「 小町の郷 」 を訪ね
ました。説明してくれたのは、S支配人。
売上推移はじめ、数字的な経過もディクローズしてくれたのには、視察団一同感激です。高速道路の延伸、
さらには無料化実験により、目の前を走る国道13号線の交通量が激減し、売上も急減・・・数年前からの急激な
環境変化にも耐えながら、最近は再び盛り返して来ています。
農産物直売所の設置して全体売り上げの落ち込みをカバーするなど、参考になる話を聞くことができました。

帰路に着く前に、いくらか時間があったので、もう一軒、酒蔵を見学しました。
湯沢の老舗 「 両関酒造 」 です。
格子戸が美しい秋田県内最大級の町屋造りの建物が、迎えてくれました。酒どころ湯沢を象徴する建物に
入り、杜氏でもある製造部のT部長から直接説明を聞きながら、明治時代から残る蔵を見学をさせてもらい
ました。

帰り道に立ち寄ったのは、もう一度 「 こまち野 」 さんのいちご畑。
「 冷凍イチゴ 」 を買いたいというツァーメンバーのリクエストに応えての寄り道です。
こうして、2日間に渡る 「 農商工連携人材育成塾 」 の先進地視察を終えました。農商工の先駆者たちの話
は、いずれも苦労しながらも信念を貫く姿が印象的でした。
何か新しいこと、何かヒトと違ったことをやり遂げるには・・・粘り強さ、芯の強さ、信念の強さが第一条件の
ようです。 【 FIN 】