イメージ 1
 
 秋田県湯沢市吹張にある株式会社メルコレディの本社工場。
 
 事務所に入ると 「 農商工認定企業 」 のプレートがお出迎え。
 
 平成19年に始まった 「 米麺プロジェクト 」。20年9月に第1回農商工連携事業計画の秋田県第1号認定を
 
受け、同年12月には工場で試作機が動き始めました。
 
 米粉を使って麺を作る、その工程でポイントになるのが 「 蒸練製法 」 です。
 


 精米した米を製粉して米粉にします。それに加水してから 「 蒸練 」 することで、ツルツルでコシのある麺が
 
出来上がる仕組み。
 
 動画にある特注の機械を使う 「 蒸練製法 」。内部では米粉を攪拌羽根で混ぜ合わせながら、蒸気を吹き付け
 
米粉を 「 糊 」 のようにして行きます。その後、圧延成形、冷却熟成、麺線切出という工程を経て麺になります。
 
イメージ 2
 
 忘れてならないのは異物混入チェック。
 
 真ん中の箱型の機械が 「 金属探知機 」 で、そこを通過して初めて製品化できることになります。
 
 見学を終えた後、全員に紅白の 「 こまち麺 」 を試食用にいただきました。帰宅後に早速食べましたが、
 
これが意外に ( 失礼!) 美味しくてビックリしました。ツルツル、モチモチ、シコシコで普通に食べてもいいし、
 
調理方法に様々なバリエーションもあります。
 
 首都圏には生協、椿山荘、中村屋、聘珍楼などに納入しているそうです。
 
 何度も何度も壁にぶつかり、試練を乗り越えて、ようやくここまで辿り着いたメルコレディの 「 こまち麺 」。
 
 これからのブレイクに期待したいと思います。