勝鬨橋を渡って月島へ入りました。
清澄通りへ左折、月島川にかかる月島橋を渡ってしばらく歩くと、地下鉄月島駅があります。ここから有楽町線
で銀座へ戻ることにしました。

銀座一丁目駅を上がったところにあったのが沖縄物産館 「 銀座わしたショップ 」。
沖縄物産公社が全国展開している物産店で、「 わした 」=「 私達 」 の意味です。店内は買い物客で押すな
押すなの超満員でした。
ファサードから沖縄満載で、原色系の色遣いはちょっと入ってみたくなります。

「 銀座わしたショップ 」 から銀座柳通りを昭和通方面へ少し歩くと・・・、「 おいしい山形プラザ 」 があります。
ネーミングは少々地味ですね。ショップ自体もビルの一角で、あまり目立ちません。買い物客も沖縄に比べ
れば少なめでした。
ここの特徴は、何と言っても2階のレストラン 「 YAMAGATA San-Dan-Delo 」。
名前の由来は酒田弁で、「 山形産だんでろ ( 山形産ですよね )」。いかにもイタリア語風になるところが
面白い。鶴岡のイタリアン・レストラン 「 アル・ケッチャーノ 」 のシェフ奥田さんがプロデュースした店です。
予約なしでは入れないほどの人気とか・・・。

もう一つ行きました 「 銀座熊本館 」。こちらは銀座5丁目、数寄屋橋のソニービルの近くにあります。
「 いきなり団子 」 の幟が目印。店はかなり狭く、ゆっくり商品を選ぶには少々苦しい感じです。お客様のうち
かなりの確率で 「 いきなり団子 」 を買って行きます。値段も手頃なので、おそらくは当店売れ筋ナンバー・ワン
だと思われます。
都道府県のアンテナ・ショップ巡りもなかなか楽しいものです。地域の香り、お国訛り、PRや陳列やPOPの
巧拙など、それぞれに特色が出ていて飽きません。