イメージ 1
 
 これでも日本酒です。
 
 昨夜の晩酌は、秋田県大仙市、「 秀よし 」 の鈴木酒造店。「 スパーリング ラシャンテ 」。
 
イメージ 2
 
 「 LA CHAMTE 」 というネーミングと鶴のようなデザインのラベル。
 
 濃いグリーンの細身のボトル。
 
 炭酸を入れた 「 発泡清酒 」 は数年前から多くの酒蔵で製造されるようになって来ましたが、ボトルの形は
 
細身が多いようです。オシャレ感、女性向け、軽めというイメージにピッタリなのかも知れません。
 
イメージ 3
 
 原料米;あきたこまち100%、精米歩合;65%、アルコール度数は8度ですから通常の半分程度。
 
 第一印象は、中途半端な感じ・・・。日本酒の香りのするスパークリングワインのような、微妙な味わいです。
 
 どっしり系の日本酒好きには、“ 何じゃコレ!?” という思いになりますが、何杯か呑んでいると、慣れて来て
 
中途半端さが気にならなくなりました。
 
 これはこれでいいのかも知れません。微発泡、甘さ、香り、舌ざわり、喉越し、新しい形の日本酒と思って
 
TPOを選んで呑めば楽しそうです。