
「 采女橋 」 のたもとは首都高の入口。銀座入口です。
その奥は 「 国立がん研究センター 」。古いもの、新しいもの、由緒ある地名、新しいランドマークが混在して
います。
みゆき通りをそのまま南東方面、つまり海側へ向かって歩いて行きました。「 みゆき通り 」 は 「 御幸通り 」
その昔、天皇行幸の道が通り名の由来かな・・・?などと考えながら歩き続けると・・・。

生臭い臭いがあたりに漂いはじめ、「 築地市場 」 が見えて来ました。
らせん状の駐車場ビルは、青果部の角になります。

小路の反対側は、「 築地場外市場 」。アーケードには 「 もんぜき通り 」 の名前が見えます。
「 築地門跡通り 」 。かつては日本橋にあった魚河岸は、関東大震災のあと築地に移転しました。通り名の
由来は定かではありませんが、「 築地門 」 みたいのものがあって、その跡地なのかも知れません。
それはそうと、ここまで来ると、急に人通りが多くなります。最近TVでも盛んに取り上げられているせいで
しょうか、通りは押すな押すなの人出になっていました。