イメージ 1
 
 「 筒井門 」~「 隠門 」~「 太鼓門 」 を通ると広々した本丸に出ます。その奥が天守のある 「 天檀 」。
 
 松山城は、門、櫓の名前が多い多い。パンフレットを見ただけでも、かなりの数に上ります。
 
 城壁には微妙に形の異なる銃眼があります。
 
イメージ 2
 
 天守です。「 大天守 」 と 「 小天守 」 があります。
 
 大天守は三重三階地下一階。小天守は二重櫓。屋根と屋根が重なり合うように見えていました。
 
イメージ 3
 
 入口は、意外に狭い。
 
 “ えっ!こんなもん? ” と思うほど小さめの入口を潜り抜けると、受付があり、ここで靴を履き替えます。