昨年の4月5日に、何となく始めた 「 ブログ 」 なるもの。
2日後の4月7日には、「 旅大好き 」 書庫に 「 中欧旅日記 」 の連載を始めました。3月に行った中欧の旅を
画像入りで紹介して行くものですが、1年3ヶ月経ったいまもまだ続いています。今回が175話目。
そしてブログの方は、今回の記事で1000回を数えます。記念すべき1000回は、想い出の 「 中欧 」 で・・・。

「 ゲッレールトの丘 」 の先端部分に立つ 「 自由の像 」 のあたりから、眼下を眺めます。
この角度で見ると、右へ緩やかにカーブしているドナウ川をはさんで、右側が 「 ブダ地区 」、左側が
「 ペスト地区 」 。

丘の先端をグルッ!と廻ります。
ドナウ川が遥か彼方になって、手前の木立と、その向こうにペスト地区の家並み。
時期が3月下旬ということで、まだ木々に葉が茂っていませんでした。
そのため、「 超広角スペクタクルパノラマ 」 が本当に良く見えます。四季折々の美しさを見せてくれる場所
なんでしょうが、川の水量の豊富さ、空気の清澄さ、遮るものがない眺めの良さ、などなどを考えると、少々の
寒ささえ我慢すれば 「 3月 」 という時期は悪くなかったのかも知れません。

現地ガイドに従って歩き続けた 「 王宮の丘 」~「 ゲッレールトの丘 」 の散策も、このへんが終点です。
もし再びこの地を訪れることがあったら、今度はこの高台から、「 ドナウの真珠 」 とたたえられるブダペストの
街の夜景を眺めてみたいと思います。