イメージ 1
 
 盛岡市材木町商店街は数々の賞に輝いています。「 手づくり郷土賞 」「 都市景観賞 」 などなど。
 
 受賞記念碑の向こうに、小さな 「 背中 」 が見えます。
 
イメージ 2
 
 この背中ですね。
 
 大きな石に腰掛けて、左側に帽子を置いた等身大の像です。
 
イメージ 3
 
 岩手郡玉山村好摩砂子沢産の花崗岩。
 
 宇野務作の 「 宮沢賢治像 」 です。建立されたのは平成5年。
 
イメージ 4
 
 正面に回れば、脚を組んだ宮沢賢治の全身が見えます。
 
 隣りに座って、一緒に写真に納まることもできそうです。
 
イメージ 5
 
 柔和な表情ですね。
 
 背広にネクタイはしていますが、どこか朴訥とした雰囲気が滲み出ています。
 
 材木町商店街が宮沢賢治の世界をテーマに整備した 「 コミュニティー道路 」 の歩道上に設置されたもので、
 
台座の説明書きにあるとおり、ここは 「 石座 」 と呼ばれています。