イメージ 4
 
 「 櫻山神社 」 の高台にある 「 烏帽子岩 」 から階段を降りて、盛岡城址の中へと入って行きました。
 
 「 岩手公園 」 「 盛岡城址公園 」・・・いろいろな呼び方があるようです。
 
イメージ 1
 
 二の丸へ上がります。残念ながら周りはビルや建物に囲まれていますが、東屋に腰掛けて眺めると、
 
建物の間から、岩手山が顔を出していました。このとき(5月15日)は、山頂付近にはまだ残雪が見えます。
 
イメージ 2
 
 二の丸では学生達がシートを敷いて宴会中。花見は終わったので、つつじ見の宴会でしょうか。
 
 その横に、石川啄木の歌碑がありました。
 
   【 不来方 ( こずかた ) のお城の草に寝ころびて 空に吸われし 十五の心 】
 
 このあたりは 「 不来方 」 とも呼ばれる地域で、啄木が学んだ中学校がすぐ近くにありました。啄木はときおり
 
教室を抜け出して、この城跡の草の上に寝ころんで、文学への夢を膨らませたと言われています。
 
イメージ 3
 
 こんな碑もありました。
 
 新渡戸稲造 【 願はくはわれ 太平洋の橋とならん 】。
 
 新渡戸が幼少の頃、ここの公園で遊んだことにちなんで、文学碑が建てられました。こうしてみると、盛岡は
 
有名人を数多く輩出しています。