
今しがた呑み干しました。秋田県秋田市、新政酒造の 「 すばらしき酒米の世界 」 シリーズ第6弾、ラスト。
「 大潟村産 美郷錦 純米吟醸原酒 」 です。

酒米;美郷錦全量使用、精米歩合;55%、アルコール度数;16度。
「 大潟村 」
<産地の特色>
山手線がすっぽり入る日本最大の干拓地。食用米においては、日本有数の産地である。恵まれた農業
環境を活かし、酒米を栽培する農家も、近年増えつつある。
<みどころ>
広大な田んぼそのものが、希有な観光名所と言えるが、特に自然と触れ合うには、約200種の野鳥を
観察できる 「 草原鳥獣保護区 」 がおすすめ。
「 美郷錦 」
<生誕地・生誕年>
秋田県。2002年 ( 平成14年 )
<特徴>
酒米の王 「 山田錦 」 と 「 美山錦 」 の交配種。醸造特性は 「 山田錦 」 で、味わいは 「 美山錦 」 の
面影を強く残すと言われる。その輪郭の整った美麗な味わいには、県内外に多くのファンがいる。
「 酒こまち 」 と双璧を成す、秋田を代表する酒米である。
「 原酒 」
<製法>
「原酒」とは加水をしないことです。ちなみに新政酒造は、アルコールを15%~16%前半台と、やや低め
に搾るので、加水をあまりいたしません。このため、軽快かつ飲みごたえのある酒ができるのです。
<呑み方>
原酒とはいえ、軽やかで飲みやすい口当たり。冷~常温で爽やかでクリアな美郷錦の味わいを堪能して
ください。

冷やして、ちょうどいいですね、とくにこの季節、少し暑くなって来ていますので・・・。
数日かけて呑んでいましたが、さきほど空きました。
舌にピリピリ来るような、弾ける美味しさ。香りはあまりありませんが、喉越しがいい酒でした。