
「 肴町商店街 」 から北上川の支流 「 中津川 」 方面へ。「 中の橋 」 のたもとにある 「 岩手銀行中ノ橋支店 」
の筋向いに、「 プラザおでって 」 という建物がありました。
正式には 「 盛岡市観光文化交流センター 」 。愛称が 「 プラザおでって 」・・・公的施設らしいネーミングです。
1階には産直・物産のショップがあり、2階では盛岡の祭りを紹介していました。

盛岡を代表する祭り 「 さんさ踊り 」 の人形です。
踊り、太鼓、笛の3パターンがあって、和太鼓は身につけて叩きながら踊る祭り。踊り手の数が増えれば
増えるほど、それに比例して太鼓の数も増えることになるため、「 日本一の太鼓パレード 」、「 和太鼓の数の
多さではギネス記録 」 だそうです。

これも代表的な祭り 「 チャグチャグ馬っこ 」。
滝沢村で開催される祭りで、飾り付けられた馬の行列です。

こういう祭りもあるんですね。「 盛岡山車 」。
盛岡八幡宮の祭りで、豪華な飾りの山車が練り歩くもののようです。これは知りませんでした。
考えてみると岩手県の祭りは、まともに見たことがありません。今度、「 実物 」 を観に来たいと思います。