青森県の 「 まちづくり視察 」。
青森駅前の再開発ビル 「 アウガ 」 に入ります。

正面入口は、新町商店街との交差点に面しています。斜めに入口が向いている形。
黒御影石のようなものでできた噴水が入口前にありました。渦巻きのような形の中に、貝や魚のオブジェが
泳いでいます。

これは、うなぎでしょう。
陸奥湾で獲れる魚を配したのかも知れません。

噴水の後ろにある階段を降りると、地下への入口。
階段を降り始めたあたりから、生臭い臭いが鼻をつきます。
かつて、この地で軒を連ねていた 「 市場 」 を、すべて地下に入れたんですね。再開発用語で言えば、
「 権利者 」 の方々。
再開発の仕組みは・・・
1.再開発ビルは、商業部分、駐車場、公的施設からなる区分所有の建物。
2.保留床のうち、商業部分は管理法人である 「 青森駅前再開発ビル㈱ 」 が買い取り。駐車場と公的施設は
青森市が買い取り。
3.商業部分は、権利者と管理法人の共有床で、管理法人に一括転貸する。
4.権利者は、管理法人から転貸借を受け、出店する。それ以外の商業部分は、管理法人がテナントを募集
する。
5.商業部分と共用部分は管理法人が管理し、駐車場と公的施設は青森市が管理する。
B1の市場の方々は 「 権利者 」 なので、「 4 」 に該当することになります。