「 販売促進学会 」 に出席するために、ブルートレインで出発したのは先月28日。
 
 翌朝、着いた駅は上野駅。久しぶりに、この駅に降りてみることにしました。
 
イメージ 1
 
 降りたのは 「 公園口 」 方面。しばらく見ないうちに随分変わっていました。
 
 「 パンダ橋 」 と大書された大きな石碑があります。公園口と中央口を結ぶ連絡橋につけられた愛称。石自体
 
が 「 白と黒 」 でできています。
 
 せっかくですから、公園の中へ入ってみることにしました。
 
イメージ 2
 
 「 菅公詠梅 」 という看板が立てられた木がありました。
 
  < 東風 ( こち ) 吹かば においおこせよ梅の花 あるじなくして春な忘れそ >
 
 かの有名な菅原道真の歌。
 
 不思議だったのは、なぜここにあるのか?ということ。上野公園も道真との何かしら由来があるのかも・・・。
 
イメージ 3
 
 「 菅公詠梅 」 の真ん前は 「 清水観音堂 」 の朱塗りの建物があります。
 
 祝日の朝7時過ぎ。たまにジョギングで走る人がいるくらいで、人通りはほとんどありません。
 
 しばらく、公園内を歩き回ることにしました。