「 日本一 かわいい商店街 」=「 三吉橋通り商店街 」 まで行って、あとはUターンして、もう一度横浜橋
商店街を通り抜けて来ました。

商店街振興組合の事務所を見つけました。
意外に・・・と言っては失礼ですが、立派なちゃんとした事務所です。
“ お邪魔しまぁーーーす!!”

残念ながら誰もいません。
でもパソコンがついているので、どうやらちょっと席を外しただけのようです。
ここにもありますね。歴代理事長の肖像額。元町商店街の事務所にもありました。
ちょっとしてから事務局の女性が戻って来ましたので、横浜橋商店街の店舗一覧を頂戴し、再び通りへ。

これまた華麗なるブログネタ・・・(笑)
「 自転車置くべからず 」 と大書された注意看板の真ん前に、ドーーンと自転車が置かれています。自転車
での来街者が多い商店街なので、規制するのはなかなか難しそう。
それとも、外国人で、日本語が読めなかったのかも知れませんね。

横浜橋商店街を抜けて、左へ行くと横浜市営地下鉄の 「 阪東橋駅 」。
3月12日。朝、馬車道のホテルを出て、「 元町商店街 」「 イセザキ・モール 」「 横浜橋商店街 」 と3か所の
商店街を視察しました。
それぞれに特徴があって、勉強になることも多々ありました。何といっても羨ましいのは、後背地に沢山の人口
を抱えていること。地方には真似のしようもない、歴然とした差が、そこにあります。それでも、各商店街とも、
そんな立地条件の良さに胡坐をかかず、長い年月に渡って地道な努力をしていることが分かりました。
継続することが大切ですね。
継続は力なり。
27話に及んだ 「 横浜の街 」 シリーズは、阪東橋駅から帰途に着いたところでおしまいです。 【FIN】