一時間半ほど横浜元町SS会で、事務局長さんの話を伺い、急なお願いにもかかわらず親切に対応してくれた
ことに感謝して、事務所を後にしました。
外に出て、見尻坂を下ります。右側には元町第一パーキングの建物、その横に・・・、

「 充電器 」 です。街角にあるのは、初めて見ました。
電気自動車に対応するための街角充電器。さすがですね、先進地、横浜元町ならではの光景です。
一台いくら?経費負担は、どんな分担?補助金を使った?メーカーはどこ?使用頻度はどの程度?などの
疑問が次々に沸いてきて、よほど、もう一度事務所へ戻って質問し直そうかと思いました。

充電器の横にある電柱を見上げると・・・、
防犯カメラです。しかも、三方向を向いています。
変則三叉路のようになっているためでしょうが、防犯体制も整っています。

元町プラザの前を通り、ブルックス・ブラザーズの前まで来ると、元町のはずれ。
ここにもシンボル 「 フェニックス 」 のモニュメントが、空に向かって力強く羽ばたいていました。
元町商店街は、何か新しいことを始めようとするときには、徹底的に議論するそうです。老若男女、先輩後輩
も関係なく、とにかく喧々諤々の議論。ときには険悪なムードになることもあるとか。
でも、議論の末に最終的に決まれば、今度はリーダー格全員が協力体制が取れているそうです。それが元町
の伝統だそうで、若者たちが中心となり、年長者はサポートに回るのが通例とのこと。組織の理想ですね。
意見は惜しみなく、行動は組織的に・・・。
日本でも最先端を走る商店街 「 横浜元町 」。街並み整備、若いお母さんのための授乳専用車の導入、
ペットバーの設置、商店街共同配送センター設置で配送作業の一本化、など次々に先進的な取り組みを実行
している街です。
これからも、商店街のトップランナーとして、頑張って欲しいものです。