遠赤青汁㈱の第二工場内をひと通り案内していただきました。

 ひとくちに 「 青汁 」 と言っても、様々な種類があります。とくに、ここ遠赤青汁㈱では研究開発

に非常に熱心に取り組んでおり、見ているだけでも楽しくなるような商品が並んでいます。

イメージ 1


 商品のネーミングはシンプルですね。原料によって変わります。それぞれに、キャッチフレーズが

ついています。

 「 遠赤青汁 V1 」;国内産有機ケール100%。
  →野菜不足を感じたら

 「 遠赤青汁 V2 」;有機ケール+有機発芽玄米
  →生活習慣の不規則な方

 「 遠赤青汁 V3 」;有機ケール+有機発芽玄米+有機発芽黒大豆
  →女性のリズムをサポート

 「 遠赤青汁 V4 」;有機ケール+有機ウコン
  →おつきあいや外食のお供に

 「 遠赤青汁 V5 」;有機ケール+無臭にんにく
  →疲れが気になる時に

 「 遠赤青汁 V6 」;有機ケール+有機稲若葉
  →食物繊維・鉄分不足に

イメージ 2


 まだまだ、あります。

 「 遠赤青汁 V7 」;有機ケール+有機アガリクス

 「 遠赤青汁 V8 」;有機ケール+ショウガ
  →寒い日もポカポカ

イメージ 3


 まだ、あります。

 「 有機遠赤緑茶青汁 」;有機緑茶+稲若葉+ケール
  →食べる健康茶

 「 有機遠赤稲若葉 」;有機稲若葉100%粉末
  →食物繊維たっぷり

 しまいには「 携帯青汁 」といった具合・・・。

 このほかにも、沢山の種類の「 粉末 」「 粒剤 」「 錠剤 」が造られています。要は、粉末に

できるもので、健康にいい素材さえあれば何でも製品化できそうな感じ。

 そういう意味では、ここの会社で持っている粉末技術は限りなく裾野が広い、ともいえます。