『 オールジャパン・ポップ 20 』 1971年6月2日のベストテンは、
1.ある愛の詩 ( アンディ・ウィリアムス他 )
2.アナザー・デイ ( ポール・マッカートニー )
3.美しき人生 ( ジョージ・ハリスン )
4.シーズ・ア・レディー ( トム・ジョーンズ )
5.喜びの世界 ( スリー・ドッグ・ナイト )
6.ハロー・リバプール ( カプリコーン )
7.悲しき青春 ( デビッド・キャシディー&パートリッジ・ファミリー )
8.ひとりぼっちの野原 ( ザ・キャッツ )
9.遠い初恋 ( リズ・アンド・オリエント・エクスプレス )
10.自由になりたい ( シカゴ )
2.アナザー・デイ ( ポール・マッカートニー )
3.美しき人生 ( ジョージ・ハリスン )
4.シーズ・ア・レディー ( トム・ジョーンズ )
5.喜びの世界 ( スリー・ドッグ・ナイト )
6.ハロー・リバプール ( カプリコーン )
7.悲しき青春 ( デビッド・キャシディー&パートリッジ・ファミリー )
8.ひとりぼっちの野原 ( ザ・キャッツ )
9.遠い初恋 ( リズ・アンド・オリエント・エクスプレス )
10.自由になりたい ( シカゴ )
この週は、「 ある愛の詩 」 の方の勢いが続いていて、「 アナザー・デイ 」 は2位。
前週までビルボードでトップを続けていたスリー・ドッグ・ナイトの 「 喜びの世界 」 が、一気に
5位にランクアップして来ました。
前週に9位と、ようやくベストテン入りしたシカゴの 「 Free 」 ですが、イマイチ伸び悩んで、
この週はワンランクダウンしてしまいました。
ブラス・ロックと呼ばれたジャンルで、金管のパワーが炸裂する新鮮な音でした。ブラット・
スウェット&ティアーズやチェイスなんかもこのジャンルですね。
シカゴといえば、デビューアルバムから連続2枚組みでリリースしたり、アルバムタイトルが
何の変哲もない数字の順番だったりで、ある意味特徴的というか個性的なグループでした。この頃
2枚組みのアルバムを買うだけの資力のなかった私は、ただただレコード屋で 「 Chicago 」 とだけ
書かれたデザインのアルバムを眺めていた記憶があります。
歌詞がかなり政治的だったのも、このグループの特徴ですね。年を経るに連れて政治色が薄まり、
後年 「 素直になれなくて 」 という大ヒットを飛ばしました。しかもいまだに現役。そもそもから
数えると40年以上も続く長寿バンドです。
この 「 自由になりたい( Free )」 もメッセージ性の強い曲でした。
ちなみに5月29日付、ビルボード・ランキングは、
1.Brown Sugar ( ローリング・ストーンズ )
2.Joy To The World ( スリー・ドッグ・ナイト )
3.Never Can Say Goodbye ( ジャクソン・ファイブ )
4.Want Ads ( ハニー・コーン )
5.It Don't Came Easy ( リンゴ・スター )
6.Put Your Hand In The Hand ( オーシャン )
7.Bridge Over Troubled Water ( アレサ・フランクリン )
8.Sweet And Innocent ( ダニー・オズモンド )
9.Me And You A Dog Named Boo ( ロボ )
10.Chick A Boom ( ダディ・ドゥ・ドロップ )
2.Joy To The World ( スリー・ドッグ・ナイト )
3.Never Can Say Goodbye ( ジャクソン・ファイブ )
4.Want Ads ( ハニー・コーン )
5.It Don't Came Easy ( リンゴ・スター )
6.Put Your Hand In The Hand ( オーシャン )
7.Bridge Over Troubled Water ( アレサ・フランクリン )
8.Sweet And Innocent ( ダニー・オズモンド )
9.Me And You A Dog Named Boo ( ロボ )
10.Chick A Boom ( ダディ・ドゥ・ドロップ )
5週連続トップのスリー・ドッグ・ナイトを蹴落としたのは、ローリング・ストーンズでした。