東京都立川市の長井製菓の視察研修。

 一旦、会議室に案内されたメンバーは、半分ずつに分かれて工場を見学させてもらいました。

工場が狭くて、一度に全員は入れないとのこと。

イメージ 1


 狭い敷地に迷路のように建てられた工場。

 たぶん 「 継ぎ足し~継ぎ足し 」 で増築してきたため、複雑な建物になったんだと思われます。

ただ、建物は相当に古いのですが、衛生管理はしっかりしています。工場内に入るためには、全員が

真っ白な帽子と長上着を着用、入口にはエアシャワー装置があって、一人ずつ体を綺麗にして、

ようやく工場内に足を踏み入れることができます。

イメージ 2


 小豆を煮ている装置。

 真ん中の心棒のようなものがグルグル回って、小豆をかき回しています。焦げないように攪拌

しながら煮ているんですね。

 小豆の煮える、とてもいい香りが工場全体に拡がっていました。
 
イメージ 3


 この日はちょうど、近くの小学校の給食用のお菓子を造っていたため、工場の見学は1ヶ所のみ。

他には立ち入り出来ませんでした。

 給食ですから、短時間に大量の製品を製造しなければなりません。しかも、子どもたちの口に入る

「 ナマモノ 」 なので、社員全員がピリピリしている雰囲気。

 そんなときにお邪魔して、工場を見学させてもらい、恐縮至極でした。