
原爆は何故、「 広島 」 に落とされたのでしょう・・・?
その疑問に対する答えが、「 平和記念資料館 」 に詳しく書かれていました。

爆心地付近の写真です。

原爆投下は、アメリカの壮大な 「 実験 」 でもありました。
どうせ実験をするなら、少しでも効果的で実験結果の測定がしやすい場所を選ぶのは、
「 実験する側 」 の論理としては正当なのかも知れません。
昭和20年4月の時点では、東京湾、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、呉、
八幡、小倉、下関、山口、熊本、福岡、長崎、佐世保の17地域が 「 原爆投下地 」 の候補
だったようです。
それが5月の時点では、京都、広島、横浜、小倉の4都市に絞られました。
ところが7月には、広島、小倉、新潟、長崎が対象になっています。京都と横浜が外れて新潟が
入れられました。
最終的には8月2日に連合軍の捕虜収容所のない広島が第一目標となり、快晴の8月6日・・・。