
ゆっくり歩きながら、平和記念公園の中央部へ向かいました。
「 平和の灯( ともしび )」 の炎が揺れています。

水を求めてやまなかった原爆の犠牲者を慰め、核兵器廃絶と世界恒久平和を希求するために、
1964( 昭和39 )年8月1日に建立・点火されました。
以来、この火はずっと燃え続けており、「 核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けよう 」
という反核悲願の象徴になっています。

台座は、手首を合わせ、手のひらを大空にひろげた形を表現しています。
高さ3m、幅13m、奥行き8m。
北側から少しずつ近づいて行きましたが、傍に行くと結構な大きさです。真正面に 「 平和記念
資料館 」 が見え、一直線上に並んでいることが分かります。