「 サイボク 」 の施設内をひと通り案内してもらったあとは、最後に会長講和があります。

 ところが、笹崎会長・・・なかなか来ない。

イメージ 1

 案内担当の活舌の良い男性が、必死に会長登場までの 「 場つなぎ 」 をします。

 会社案内のビデオを見終っても、まだ来ません。

 私達の前の団体での講和が長引いていたんですね。話が終わってから、自著にサインをしているそうで

結構待ちました。

イメージ 2


 そうこうしているうちに、会長が登場。

 93歳の笹崎龍雄さんです。元気ですね、さすがに。杖もつかないで、颯爽と歩いて登場です。

 演題は 『 実践哲学による産業経営 』

 様々なキーワード&造語をちりばめた話しが始まりました。

 「 人は鑑、万象は我が師。 」

 「 学校は知育・体育。家庭は徳育・食育。 」

 「 子どもは親の後姿で育つ。体は育つが、心は育むもの 」・・・etc。

イメージ 3


 年間約400万人、土日には3~4万人もの来場者がある「 サイボク 」。

 創業者として事業経営の哲学を貫いてきた笹崎会長の話は、独特の語り口でした。

 自ら造った四字熟語が次々に出てきます。残念ながら、PCでは漢字変換できないので、この場で

紹介できませんが、なかなか意味深い言葉 ( 造語 ) でした。