
昨夜の晩酌・・・術後で片腕状態なので、ホドホドに・・・。
「 太平山 生酛純米 無濾過 生 」 小玉醸造 ( 秋田県潟上市 )。
生酛造りなので、ズッシリ系かと思いきや、そうでもありません。しっかり造って、生酛の持ち味を
出していますが、喉越しがいい。ある意味、呑みやすい。

「 無濾過 」 なので、色はついています。そもそもこれが、日本酒本来の色。
最近は、あまりに透明な酒は、炭素( 濾過剤 )臭いような気がして、少々色がついている方が安心。

精米歩合;59%、酵母;1701号、杜氏;猿田 修。
随分米を磨いています。これが、重さを感じない要因かも知れません。
原料米は 「 単一農家米 」 だという話しを聞いたことがあります。特定のこだわりの農家の、
こだわった米作りをした原料酒米を使って、丁寧な酒造りをしていることが伝わって来ます。
米だけで造ったから「純米酒」だ・・・などという、無法がまかり通っている昨今、
こんなお酒が、日本酒の主流になってくれることを祈ります。