久しぶりに、お酒の話を・・・。

イメージ 1

 入院&手術以来、医者の勧めもあってお酒は「 控えめ 」にしています。

 昨夜はちょっと呑みたくなって、寝酒でした。ツマミはなし、生でクイッ!!ククッ!!。

 秋田県大仙市神宮寺、刈穂酒造の『 大吟醸 』です。

イメージ 2


 ここの蔵は、いい酒を出すのでそこそこ名前が知られています。

 原料米;山田錦&美山錦、精米歩合;45%、アルコール度数;16度、淡麗辛口、

常温か少し冷やして呑むのがオススメ。

 杜氏の名前が書いてあります「 斎藤泰幸 」さん。

 中硬水で醸し、透明感のある香り、淡麗ながら力強さを秘めた味わい、厳冬の冷気を思わせるキレの

ある後味が特徴・・・という解説。

イメージ 3

 綺麗な酒ですね。

 スッキリ呑みやすい、喉越しもスルリ!と通ります。

 吟醸香は鼻に残らない程度の軽さで抜け、ススッ!ススッ!と入っていく感じ。

 クセがなさ過ぎる・・・? かも知れませんね。でも、美味しい酒です。

 珍しいのは、箱の中にアンケート葉書が入っていたこと。「 抽選により粗品進呈 」とあり、こういう

のに弱いんですね。出してみようかと思っています。


 秋めいてくると、日本酒が呑みたくなります。

 昨夜は「 常温 」でしたが、そろそろ「 ぬる燗 」が恋しい頃。Quppi Quppi