「 みっちゃん 総本店 」で「 広島お好み焼き 」を堪能し、路面電車で帰路へ。

 「 中電前 」電停で下車、ホテルへ帰る前に、ちょっぴり(得意の)寄り道をしました。

イメージ 1


 夜の「 平和大橋 」です。

 欄干が変わっています。何を表しているのか分かりません。

 元安川にかかる橋。渡った向こう側は「 平和記念公園 」になっているはず。初めての広島で、

夜の街の寄り道散歩。周りに何があるのか、暗くて見えず、「 平和大橋 」の真ん中あたりからUターン

して来ました。それでもまだ9時前。

 この橋、設計は、かの「 イサム・ノグチ 」。公園を設計した丹下健三から任されたそうです。

イメージ 2


 熟睡して、翌朝はホテル提供の簡単な朝食バイキング。8時前には再び広島の街の寄り道道中が

始まりました。

 ホテルの隣り、部屋から正面に見えていた立派な建物は「 中国電力 」でした。

 建物も立派ですが、敷地も相当広い。

イメージ 3


 その「 中国電力 」の玄関前に、これまた不思議なモニュメントを見つけました。

 門の上に鎮座しています。

 一見、ショベルカーのショベル部分、巨大な水車の水溜め部分、トロッコかなんかで石炭を運んだ

ときの一部分・・・? たぶん「 電力 」とか「 発電 」に関わるモノだとは思います。

 結局、何なのかは解明できませんでした。