朝6時、検温。
「 0回と6回 」(オイオイ!昨日も出てなかったんじゃないの…?)
「 1回と10回 」(ずいぶん多いなぁ…)
「 0回と8回 」(もう少し、行ってたような気がするけど…)
ハイ!私は「 2回と7回デス! 」
前日からのトイレの回数(大と小)を自主申告します。人によっては、採血、血圧測定も。
6人部屋で、仕切りはカーテン1枚なので、他の人の会話が全部耳に入って来ます。でも何か不思議、
知りたくもないのに、他人の「 回数 」が分かってしまいます。

7時30分、朝食。その前に「 お茶 」が配られます(熱or冷の選択)。
9時過ぎ、診察。病棟の処置室へ先生が来て、一人ずつ診察します(曜日によっては午後のときも)。
午前中、入浴できる人は入浴(月水金のみ。「 入浴順番ノート 」が回って来ます。)。
入浴できない人には蒸しタオルが配られます。
12時、昼食。その前に「 お茶 」が配られます。

14時、検温。朝食と昼食をどれくらい食べたか聞かれます。
午後、午前と同じく順番に入浴。
18時、夕食。その前に「 お茶 」が配られます。
19時、検温。夕食をどれくらい食べたか聞かれます。
20時、お見舞いの方は、ここで「 お帰りコール 」。

21時、消灯。全館を「静寂」が包みます。
曜日によって多少の違いがあったり、外来の込み具合によって先生の診察時間がズレたりしますが、
毎日ほぼ、このパターンで一日が過ぎて行きます。
極めて「 規則正しい生活 」。病院なんだから、仕方ありませんが・・・。
人間の体は順応性が高く、「 21時に寝る 」という生活にも、すぐ慣れました。でもさすがに、
夜中に目が覚めて、しばらく眠れなかったり、同じ病室の他の方のうるささに閉口したり、
ということもありました。
そんな、こんな、あんな・・・いろいろありましたが・・・、
本日、まもなく、めでたく、無事に、退院します(笑)