日本にあまたある仏像の中で、どれが一番好きか?と訊かれたら、即答でこう答えます。

 『 廣隆寺 弥勒菩薩 』

 高校生の頃に何故か仏教に興味を持った時期がありました。仏教関係の本を読んだり、経典の解説書

を読んだり、仏教建築や仏像もいろいろ調べたり…。

 そんなときに出会ったのが、この仏像で、ある意味「 一目惚れ 」に近かったような気がします。

 本物と初対面したのは学生時代。しばしの間、時の経つのも忘れて「 向き合って 」いました。

 あれから「 ン十年 」…再びこの仏像との対面が叶うと思うだけで、少し興奮気味。

 こういうときが要注意なんですね…。

イメージ 1

 間違えました、乗るべきバスを。

 渡月橋のたもとのレストランで昼食を済ませ、次は“ いざ!《 廣隆寺 》! ”と勇んで乗り込んだ

バスでしたが、どうもルートが変です。

 “ ごめん!間違えたみたい・・・ ”

 というわけでバスを途中で降り、別ルートのバスを待ちました。場所は《 JR花園駅前 》。

 もしかして《 花園ラグビー場 》は近くにあるのかなぁ?などと思いながら、バスを待ちますが、

これがなかなか来ない…。家族の手前、肩身の狭い思いをしていました。

イメージ 2


 そうこうして、やっとこさたどり着いた《 廣隆寺 》。

 《 嵐山 》 《 渡月橋 》の賑わいとはうって変わって、拝観者は少なく、人はまばら、淋しい感じ。

 確かに少々マイナーなお寺かも知れませんが、その落差の大きさには少々驚きでした。

イメージ 3

 静かな境内を歩いて奥へ、《 弥勒菩薩 半跏思惟像 》が安置されている《 霊宝殿 》が近づいて

来ます。

 でも、自分の一番好きな仏像に逢える瞬間が刻々と迫っているとき、雑踏の中にいるよりは、

これぐらいの「 静けさ 」「 落ち着き 」「 平静さ 」で「 凛とした 」雰囲気の方がいいですね。