【7月11日(土) サイモン&ガーファンクル 東京ドーム公演 終演約30分後】

 1曲目『 旧友~ブックエンドのテーマ/Old Friends ~ Bookends Theme 』
 2曲目『 冬の散歩道/Hazy Shade of Winter 』
 3曲目『 アイ・アム・ア・ロック/I Am a Rock 』
 4曲目『 アメリカ/America 』
 5曲目『 キャシーの歌/Kathy's Song 』
 6曲目『 ヘイ・スクールガール/Hey Schoolgirl 』
 7曲目『 ビーバッパ・ルーラ/Be Bop A Lula 』
 8曲目『 スカボロー・フェア/Scarborough Fair 』
 9曲目『 早く家へ帰りたい/Homeward Bound 』
 10曲目『 ミセス・ロビンソン/Mrs Robinson (includes Not Fade Away) 』
 11曲目『 スリップ・スライディン・アウェイ/Slip Slidin' Away 』
 12曲目『 コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa 』
 13曲目『 ブライト・アイズ/Bright Eyes 』
 14曲目『 ハート・イン・ニューヨーク/A Heart in New York 』
 15曲目『 パーフェクト・モーメント~ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ/
      Perfect Moment ~ Now I Lay Me 』
 16曲目『 ボーイ・イン・ザ・バブル/Boy in the Bubble 』
 17曲目『 グレイスランド/Graceland 』
 18曲目『 時の流れに/Still Crazy After All These Years 』
 19曲目『 ニューヨークの少年/Only Living Boy in New York 』
 20曲目『 マイ・リトル・タウン/My Little Town 』
 21曲目『 明日に架ける橋/Bridge Over Troubled Water 』
  ・・・・・・・・encore 1 ・・・・・・・・
 22曲目『 サウンド・オブ・サイレンス/Sound of Silence 』
 23曲目『 ボクサー/The Boxer 』
  ・・・・・・・・encore 2 ・・・・・・・・
 24曲目『 木の葉は緑/Leaves That Are Green 』
 25曲目『 いとしのセシリア/Cecilia 』

 ポップで軽快にアレンジされた『 Cecilia 』

  Cecilia,you're breaking my heart,
You're shaking my confidence daily,
Oh,Cecilia,I'm down on my knees,
I'm beggin you please to come home,
Come on home,
Poh poh poh poh poh poh poh poh poh poh poh poh poh

 ずっと一緒に唄っていました。ぽぽぽぉぽぉぽ ぽぽぽぉぽぽぽぽぽぉぽ!!

 アリーナ席は全員スタンディング&手拍子。

 途中でバック・バンドの紹介。ポールが向かって右側、ガーファンクルが左側のメンバーを一人

ずつ紹介して行きます。

 そして再び演奏に戻り、エンディングはポールが相当「 引っ張って 」ジャジャーーーーン!!

 ステー上の全員が肩を組んで、何回も礼をし、大歓声の中を消えて行きました。


 そんな、夢にまで見た、まさか生きているうちにナマで見れるとは思っていなかった、サイモン&

ガーファンクルのコンサート。そのライヴの約30分後、私ら夫婦は、余韻に浸りながら、まだドーム

のあたりを彷徨い歩いていました。

イメージ 1


 最後の最後に監視員の目を盗んで撮った1枚。

 私らの席は、後ろ側の「 スポットライト&スピーカー 」塔の右側、ステージに向かって正面奥の

左側の位置でした。

 「 ブロックごと退場 」だそうで、アリーナ席は一番最後。後ろの1階席通路の階段を登って退場。

イメージ 2


 ドームの外には「 余韻に浸っている(と見える)人の群れ 」。

 そんなライヴなんか関係ない人たちの、ジャット・コースターからの歓声。

 私は、しばし、ちょっと「 放心状態 」でした。

イメージ 3


 気を取り直して、帰ろうとしますが、それでもなお、そのへんをグルグル・・・。

 妻は・・・“ いいよ!気の済むように・・・!”

 私は・・・“ そうかぁー・・・、そうするかぁー・・・ ”

 とうことで、グッズ売り場の反対側にあったCD売り場の列に並びました。

 1969年のライヴアルバム。来日記念盤か何か知りませんが、一応、今回の来日スケジュールが、表面

にシールで貼っては、ありました。銀座山野楽器の臨時売店。売り子でMC担当の女性が元気ハツラツ。

 まぁ、思い残すことのないよう、「 お買い上げ 」!!

 
 サイモン&ガーファンクルは、私にとって、今では「 体の一部 」になっているような感覚がします。

 それだけ、聴き込んだし、惚れ込んだし、のめり込んだ、といえます。

 最初に買った「 明日に架ける橋 」から立て続けに全部のアルバムを揃え、連日連夜ひたすら聴き

続け、歌詞カードがボロボロになるまで、メロディーとリズムと歌詞が体に沁み込むまで、聴いていた

自分が思い出されます。

 40年ぶりに「 初めて 」このデュオと同じ時間を過ごし、同じ空気を吸えたことに感謝して、

7月12日以来、延々と書き込んできたライヴ・レポートを終わりたいと思います。

 So Long ・・・・・

 こんな凝り凝りレポートにお付き合いいただいた S&G ファンの方に、心から感謝します。

 See you again ・・・・・