【7月11日(土) サイモン&ガーファンクル 東京ドーム公演 開演約1時間前】

 1曲目『 旧友~ブックエンドのテーマ/Old Friends ~ Bookends Theme 』
 2曲目『 冬の散歩道/Hazy Shade of Winter 』
 3曲目『 アイ・アム・ア・ロック/I Am a Rock 』
 4曲目『 アメリカ/America 』
 5曲目『 キャシーの歌/Kathy's Song 』
 6曲目『 ヘイ・スクールガール/Hey Schoolgirl 』
 7曲目『 ビーバッパ・ルーラ/Be Bop A Lula 』
 8曲目『 スカボロー・フェア/Scarborough Fair 』
 9曲目『 早く家へ帰りたい/Homeward Bound 』
 10曲目『 ミセス・ロビンソン/Mrs Robinson (includes Not Fade Away) 』
 11曲目『 スリップ・スライディン・アウェイ/Slip Slidin' Away 』
 12曲目『 コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa 』
 13曲目『 ブライト・アイズ/Bright Eyes 』
 14曲目『 ハート・イン・ニューヨーク/A Heart in New York 』
 15曲目『 パーフェクト・モーメント~ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ/
      Perfect Moment ~ Now I Lay Me 』
 16曲目『 ボーイ・イン・ザ・バブル/Boy in the Bubble 』
 17曲目『 グレイスランド/Graceland 』
 18曲目『 時の流れに/Still Crazy After All These Years 』
 19曲目『 ニューヨークの少年/Only Living Boy in New York 』
 20曲目『 マイ・リトル・タウン/My Little Town 』
 21曲目『 明日に架ける橋/Bridge Over Troubled Water 』
  ・・・・・・・・encore・・・・・・・・
 22曲目『 サウンド・オブ・サイレンス/Sound of Silence 』
 23曲目『 ボクサー/The Boxer 』

 アンコールの2曲が終わった瞬間・・・一瞬・・・会場全体が静かになった・・・ような気がしました。

 何となく会場が一つの「 生き物 」になっているような感覚があり、この2曲に寄せる皆の思いの

ようなものを感じました。次の瞬間・・・割れんばかりの大歓声&大拍手・・・その中を二人はバックバンド

を引き連れて去って行きます。

 “ さすがに、もうこれで終わりかなぁーーーー? ”

 という思いがよぎります。たぶん、スタンディングしながら手拍子を打ち続けていた観客全員が、

多かれ少なかれ、そう思っていたと思います。それでも「 次 」を期待して、歓声と手拍子は更に

大きくなって行き、結構長い時間続きました。

 半ば諦めかけていた頃、ステージのあたりに人影が動き、歓声と指笛が鳴り響き、再登場!

 24曲目『 木の葉は緑/Leaves That Are Green 』です。

 バラバラと座り始める観客、そこにかぶさるようにポールの歌声が響き始めました。


 そんなアンコールのアンコールに酔っていたコンサートが始まる約1時間前、私ら夫婦は、ドーム前

の売り場で買ったグッズを握り締めて、高ぶる気持ちを抑えながら、ボチボチ中へ入ろうか・・・と思って

いました。

イメージ 1


 パンフです。

 まず一番最初にお買い上げ。記念ですからね・・・。

 中身はほとんど「 写真集 」に近い。

イメージ 2


 次に、Tシャツです。

 種類は結構ありました。中には「 当日限定 」なんてのもありました。

 私は見た目で分かりやすいのを1枚。

イメージ 3


 最後に、キーホルダーです。

 普段使う鍵をつけておけば、「 いつでもどこでも、あの日の記憶 」みたいな感じになります。

 このほかにも、帽子、ストラップなんかがありましたが、それもこれも・・・となると軽く「 ん万円 」

 これだけでも、恐る恐る隣りの妻の顔色を窺いながら・・・です。

 まぁここまで来ると、お隣は “ この期に及んで、あとはスキにすれば・・・ ” と半ば諦めムードに

なっていたのが幸い。ちょっと抑え気味に「 3点 」でした。