京の街を歩くには、細かく張り巡らされた《 バス路線 》を使うのが便利です。

バスの運転手さんは、総じて親切。
言葉遣い、駐停車時のアイドリングストップ、運転技術、どれを取っても、誰を見ても、「 ハズレ 」
がありませんでした。

私たち家族が利用したのは《 京都観光二日乗車券 》。
2,000円で、市バス、市営地下鉄、京都バスが共通で使える、乗り放題パスです。これは便利。
このカード1枚に《 京都観光ガイドマップ 》が1部ずつ付いて来ます。バスや地下鉄の路線図が
詳しく付いており、その他に《 参拝優遇券 》や《 施設割引券 》も付いています。ダブルで、お得。
見ていると大部分の観光客が使っていましたので、相当の利用率=売上になると思われます。

バスの窓に貼られた表示には、日本語、英語、韓国語、中国語の説明。この言語圏からの観光客が
多いこともあるでしょうし、この4ヶ国語があれば、かなりの部分までカバーできることも事実です。
たった一つ、分かりにくかったのは、「 来たバスが、どこを通って、どこへ行くのか 」が瞬間的に
把握できないこと・・・。目的地まで行くために、どのバスに乗ればいいのか、どのバスが一番早いのか
が、即座に判断できませんでした。そのため、慌ててしまうと、間違って乗ってしまうケースも・・・。