潜水艦の実物展示「 あきしお 」=海上自衛隊呉資料館は、無料が魅力。
これで「 タダ 」は、お得感があります。

ひととおり見終わって、出口にあったのがコレ。
潜水艦の「 主錨 」です。これも本物。潜水艦にも「 いかり 」があったんですね。港に入港した
ときなんかは、当然必要といえば必要。

次は、向かいに見える「 大和ミュージアム 」を目指します。
道路を隔てて、海側にある施設。「 てつのくじら館 」から行くと、裏側から入って行くような感じ。

「 大和ミュージアム 」なので戦艦大和だけかと思えば、あにはからんや、外に展示されているのは
「 戦艦陸奥 」の遺物。大和は海の底に沈んでいるので、その代わりに「 陸奥 」・・・?

巨大「 金色スクリュー 」。呉駅前のモニュメントといい、呉の街のシンボルはスクリューです。
その手前は、巨大「 主舵 」。
こうして見てくると、本当に「 旧日本軍 」と「 現自衛隊 」がかぶって見えて来ます。言葉も
全部漢字・・・「 錨 」とか「 舵 」とか「 舳 」とか・・・。
行く先々で会うスタッフの人も、どこか「 軍人 」的なので、思わず「 ハイッ! 」っと敬礼して
しまいそうになります(笑)。