【7月11日(土) サイモン&ガーファンクル 東京ドーム公演 開演約3時間前】
1曲目『 旧友~ブックエンドのテーマ/Old Friends ~ Bookends Theme 』
2曲目『 冬の散歩道/Hazy Shade of Winter 』
3曲目『 アイ・アム・ア・ロック/I Am a Rock 』
4曲目『 アメリカ/America 』
5曲目『 キャシーの歌/Kathy's Song 』
6曲目『 ヘイ・スクールガール/Hey Schoolgirl 』
7曲目『 ビーバッパ・ルーラ/Be Bop A Lula 』
8曲目『 スカボロー・フェア/Scarborough Fair 』
9曲目『 早く家へ帰りたい/Homeward Bound 』
10曲目『 ミセス・ロビンソン/Mrs Robinson (includes Not Fade Away) 』
11曲目『 スリップ・スライディン・アウェイ/Slip Slidin' Away 』
12曲目『 コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa 』
13曲目『 ブライト・アイズ/Bright Eyes 』
14曲目『 ハート・イン・ニューヨーク/A Heart in New York 』
15曲目『 パーフェクト・モーメント~ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ/
Perfect Moment ~ Now I Lay Me 』
16曲目『 ボーイ・イン・ザ・バブル/Boy in the Bubble 』
17曲目『 グレイスランド/Graceland 』
18曲目『 時の流れに/Still Crazy After All These Years 』
19曲目『 ニューヨークの少年/Only Living Boy in New York 』
2曲目『 冬の散歩道/Hazy Shade of Winter 』
3曲目『 アイ・アム・ア・ロック/I Am a Rock 』
4曲目『 アメリカ/America 』
5曲目『 キャシーの歌/Kathy's Song 』
6曲目『 ヘイ・スクールガール/Hey Schoolgirl 』
7曲目『 ビーバッパ・ルーラ/Be Bop A Lula 』
8曲目『 スカボロー・フェア/Scarborough Fair 』
9曲目『 早く家へ帰りたい/Homeward Bound 』
10曲目『 ミセス・ロビンソン/Mrs Robinson (includes Not Fade Away) 』
11曲目『 スリップ・スライディン・アウェイ/Slip Slidin' Away 』
12曲目『 コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa 』
13曲目『 ブライト・アイズ/Bright Eyes 』
14曲目『 ハート・イン・ニューヨーク/A Heart in New York 』
15曲目『 パーフェクト・モーメント~ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ/
Perfect Moment ~ Now I Lay Me 』
16曲目『 ボーイ・イン・ザ・バブル/Boy in the Bubble 』
17曲目『 グレイスランド/Graceland 』
18曲目『 時の流れに/Still Crazy After All These Years 』
19曲目『 ニューヨークの少年/Only Living Boy in New York 』
あらためて聞いてみると『 ニューヨークの少年 』は、いいなぁー・・・。
あの「 Da-n-da-da-n-do-da-n-do-n here i am 」のフレーズで、ジワッ!と来ます。
コンサートが始まる前に気になっていたもう一つのこと、それは、会場案内係兼監視係のブルーの
スタッフジャンパーの若者達は、本番中はどうするんだろう・・・ということ。
もし本番には、どこかへ消えていなくなるとしたら、カメラも自由に撮れるのでは・・・?という淡い
期待が実はあったのですが、見事に裏切られました。
いざ本番が始まると、そのまま、その場に「 学校座り 」をして、監視活動は継続されました。
しかも彼らはステージに背を向けて、客席の方をじっと見続けています。
“ サイモンだか、ガーファンクルだか、知らねぇけど、オレたちゃ、「 悪 」は見逃さないぞ!”
というムード満杯で、“ 君たち、若いのに、そんなに四角四面ガチガチにならんでもぉー・・・” と
言いたい気持ちでした。
さて次は、軽快なピアノの低音のイントロで始まる
20曲目『 マイ・リトル・タウン/My Little Town 』
そんなステージが始まる、約3時間前、私ら夫婦は、神楽坂を後にして、放浪の寄り道を続けて
いました。

いったん飯田橋の駅へ戻り、駅ビルでストリート・ミュージシャンのパフォーマンスをしばらく見物、
それから飯田橋交差点の「 五叉路 」の上にかかる歩道橋を渡って反対側へ。

コンサート会場となる東京ドームには徐々に近づいていますが、ここでまた「 寄り道 」。
「 日中友好協会 」の立派な建物の前を通って、訪ねたのは『 小石川後楽園 』です。
「 特別史跡 」「 特別名勝 」「 水戸黄門ゆかりの大名庭園 」というキャッチフレーズ、何が特別
なのか、何が水戸黄門なのかを確かめるべく、入場料 300円を奮発しました。

歩きすぎて、さすがに喉が乾いて来たため、スポーツドリンクを買い、いざ庭園巡りへ出発です。