イメージ 1

 ここの書庫が未だ空です。

 夏の祭りの最盛期が近づいて来ましたので、そろそろ書き込みを始めたいと思います。

 学生時代まではさほどでもなかったのに、社会人になってから「祭り」にハマりました。友人や

先輩の半ば強引な誘いもあって、いくつかの祭りに首を突っ込んで行くうちに、いつのまにか

根っからの「お祭り男」になって行きました。

 以来「ん十年」・・・私が「出たり」「見たり」「触れたり」して来た全国の様々な「祭り」を

無作為に紹介して行きたいと思います。

 記念すべき初回は、秋田市の「竿燈まつり」

 毎年8月3日~6日に秋田市中心部を会場に行われます。以前は4日~7日でしたが、いつの頃

からか1日ずれました。変更した理由は覚えていませんが、他の東北地方のお祭りとの絡みがある

ような気がします。

 稲穂の形に見える46個の提灯のついた竿を「力」と「技」だけで上げます。重さ約 50kg 。

別名「眠り流し」と言われ、お盆の一週間前に、人々の穢れや悪霊を祓うために行われる

「禊(みそぎ)」の行事でもあります。

 <続く>