イメージ 1

私の青春時代は、CDやMDなるものは存在せず、

ましてや iPod なるものなど

夢にも見ることはありませんでした。

LPとSPの時代です。

プレーヤーのターンテーブルにレコード(お皿)を載せて、針を落とす。

A面が終わればひっくり返してB面を聴く。

そんな当たり前だったことは、

今はあり得ない世界になってしまいました。

シャッフルできたり、同じ曲だけ繰り返すことができたり・・・。

でも昔にだって良さはありました。
いまバックに流しているのは「ブック・エンド」(Simon & Garfunkel)の「A面」。
1曲目にガツン!と来るアルバム=BEATLES「アビイ・ロード」もあれば、

2曲セットで痺れるアルバム=EAGLES「エデンからの道、遥か」もありますが、

全体の曲構成で聴かせるアルバムもあります。

S&Gのこれが、私にとっては最高の「面」です。

 

「ブック・エンドのテーマ」に始まって「ブック・エンドのテーマ」で終わる…。

その間に5曲入っていますが、

幼年期、青年期、老年期とまさに人生の順に曲が並んでいます。

その中の「老人の会話」という曲は、

いつかのアメリカのどこかの年寄り達の駄弁りだけという

曲とはいえそうもない「曲」もあります。

このA面でいくらかメジャーな曲は「アメリカ」ぐらいですが、

全体の組み立ての「妙」という点で、何回聴いても聴き飽きない、マイ・ベストです。