<8月31日>

この日は、何十年ぶりだろう・・・というイベントへ出掛けました。

ほぼ満員に近い各駅停車に乗って、着いたのは秋田県大仙市の「大曲駅」です。

午後3時30分頃、駅に着いたとたんに土砂降りの雨。

ゲリラ豪雨のような篠突く雨で、とりあえず駅舎内で止むのを待ちました。

その間にも、駅に到着する電車からは続々と人が降りて来ます。

 

駅の売店を覗いたら、記念Tシャツはもはやほぼ売り切れ状態。

 

老舗のお菓子や「つじや」の名物「三杯もち」「えごま」を数個残すのみでした。

 

豪雨が続いたのはものの十数分ほどだったと思います。

雨が上がったので移動開始。

駅前には巨大な花火玉の脇にカウントダウン・ボードがありました。

この日は「大曲の花火」「全国花火競技大会」の当日。

 

雲が切れて青空も顔を出し始めました。

「雨上がりの大曲駅」正面です。

開催が心配された花火大会も、どうやらできそうです。

 

駅前広場は、すでに交通&通行規制がされており、

大会終了後の大群衆の捌き方の準備が進んでいました。

 

ということで、今回から8月末に行った「大曲の花火」の様子を

シリーズで紹介して行きます。