<2018年12月20日>
日本橋本石町の日本銀行本店見学ツァー。
いただいたパンフレットには日銀が果たしている役割について
詳しく解説されています。
「物価の安定と金融政策」。
「金融政策の決まり方」。
「決済と金融システムの安定」。
中でも、意外に分かりにくいのが送金の仕組みです。
銀行から振り込んだ現金を、どうして他の銀行で引き出せるのか?
説明できそうでできない仕組みの中核が日銀の存在です。
「国の事務の取り扱い」。
お馴染みなのは交通違反罰則金で、あれが国庫金扱いとなり
日銀が取り扱っています。
館内の案内で、本館と新館の渡り廊下へ。
「金塊と貨幣袋」のレプリカがありました。
金塊のレプリカも持って、記念撮影ができます。
そして「1億円」の模擬紙幣。
1千万円の大封紙の塊が10個。
重さは約10kgですから、1万円札1枚が約1gの計算です。
ここの渡り廊下は「撮影可」のエリアでした。








