ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中3)
・次男ぽんすけ
(小4。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
愚痴です
離婚事由に
「双方の価値観の相違」
っていうやつありますけど、
ほんとに価値観の相違で悩む。
いや、別々に育ってきた他人だから
価値観なんて違って当たり前で、
それもひっくるめて付き合っていかなきゃいけないいのはわかってるけども。
育児だけは、
二人でひとつのことをしなければならない育児だけは、
しんどい。
というのもですね、
夫は
「アプリゲームを小学生がやるのはとうてい看過できない」
という体質の持ち主らしく。
(もう体質でいいや。)
どんな内容のゲームとか、関係ない。
ぽんすけが
スマホを持ってゲームをしているだけで許せない。
しかし私はちょいちょい許可をする。
数少ない友達が遊んでいるやつは、
やらないとホントに会話に入れない。
だからにゃんこ大戦争とか
ロブロックスとか←new!
私のスマホにインストールして、
スマホを貸してあげたりするんですけど、
夫は
「俺はスマホゲームなんてやってほしくないのに、
どうしてママはスマホゲームをやらせているのか。」
となるわけです。
私が、
「ぽんすけが友達との会話についていけない、
だからやらせている」と言えば
「それにしても時間が長すぎる!」
と。
めちゃめちゃ短い時間に設定してきました。
その理由が
「いつも俺が21時に寝ろって言ってるのに
ぐだぐだして21時に寝ないから」
いや、これも、常々疑問なんですが、
なんで「小学生は21時までに寝る」というルールを押し付けてくるのか。
(中学生になったら0時まで起きていてもいいらしい)
そして就寝時間とゲームの制限は関係ない。
はぁ。
書いててイライラしてきた。
なんというか、そもそも、
私は
「子供の頃、親にされて理不尽でイヤだったことは
自分の子供にはしない」
という派。
夫は
「子供の頃、親にされて理不尽でイヤだったかもしれないけど
自分の子供にも親と同じことをする」
派。
相容れるわけがない。
そして夫は
「どうしてママは俺の言うことを聞いてくれないのか」
派。
モラハラとかではなくて、
自分が正しいと思っているから
なんで?って純粋に疑問だし、
私にイライラしてると思います。
でもさぁ、
そうやって子供に理由もロクに説明せずに
ルールを押し付けて、恫喝して、
子供が恐怖でストレスたまったり、
ゲーム我慢してフラストレーションたまったり、
そして爆発してることへの対応は、夫はしないからね。
ぽんすけが泣いてたりわめいてたりしてたら
「うるせー!!!!」
って叫ぶだけだからね。
そりゃ子供だって親に本音をしゃべらなくなるし、
そりゃ子供だって反抗期に爆発したくなるわ。
夫のことは好きですが、こういうところはほんとイヤ。
子育てヘタクソすぎるだろ。
ルールを設定するなら
子供が納得できるようにちゃんと子供に説明してください。
「そういうもんだから」
みたいな理不尽なやつはやめてください。
私だってさぁ
ずっとゲームばっかりしてないで、
勝手に遊びに行って、
友達と公園で元気よく遊んで
勝手に帰ってきて、
ほどほどにゲームをして、
ちゃんと家庭学習や手伝いもして
規則正しく生活できる子がいいですよ。
でもこの子はそうじゃないだろう。
だから色々と妥協して目をつぶってるんだよ!
そうやって自分と子供の心を守ってるんだよ!
久々に夫にイライラしてしまいました。
私はイライラすると
ハッピーエンドなBなLの本を読むことにしてるんですが、
商業だろうが二次だろうがどっちでもいいんですが、
効果絶大すぎて怖い。
どっちも初心者にはお勧めしません。
BなLを知り尽くした、選ばれし民のみができるストレス解消法・・・
愛は私を救う。
(よい子はマネしないでね)