ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中3)
・次男ぽんすけ
(小4。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
タイトルから想像するやつと
多分違います。
初めに謝っておきますゴメンナサイ。
ぽんすけは食物アレルギーがあるので
給食で配慮が必要なんですよ。
除去とか。
牛乳止めるとか。
で、
アレルギー対応のための面談がありまして。
今までは除去だけだったけど、
ちょっと前に担々麺でひどめのアレルギー反応を出したから
次からは除去することにして、
でも
担々麺の麺とスープを除去してしまうと
その日の給食が
サラダだけ
とかになってしまうので
お腹がすきすぎるので
代替食を持っていくことになったんですよ。
で、
お弁当を持っていくとなると
食中毒が心配じゃないですか!?
全員お弁当ならまあいいんだけど、
(よくはないけども)
給食のときに食中毒が発生すると
給食が原因か!?って大ごとになっちゃいそうで。
なので、
そのあたりが不安ですって相談したら
「支援級専用の冷蔵庫があるから大丈夫ですよー」
マジか。
うちの支援級、
専用の冷蔵庫があるんだってさ。
すぐに出し入れできる距離で
冷蔵庫あるんだってさ。
すごくない?
でもぽんすけ、
冷たいご飯が大嫌いんすよねー。
だから、
市販の(ヤマザキパンとかの)パンでもいいですか?
(こういうパンって30℃の環境下でも
消費期限内なら腐らないように作られているし)
って言ったら、
あー
もう
なんでもいいですよー
ぽんすけくんがお腹いっぱいになってくれるならー![]()
って先生がおっしゃっていて。
緩い。
他の子に
「ズルい」
と思わせないように、
給食のメニューと似たようなものにしてください、
とかもない。
さすが支援級。
個別対応に先生も生徒も慣れているんですよねー。
そういう
まさに
「みんなちがってみんないい」
の精神がふつーに馴染んでいるところは
支援級ならではの支援というか、
よきところですね。
でもこの担々麺は激レアらしく、
てか、1度しか出たことがないらしく、
出番があるかは未定です。
永遠にでなくていいです。
個人の感想で申し訳ないですが。